乙女の寝顔に天女が降りたコンサート |
天女座物語240 2005/9/18 堀池雅夫さんは サラリーマン時代に「好きなことで生活したい!」と 同僚に言ったら「熱い風呂に片足を突っ込んで片足は 安全なこちら側にいるね。全身を熱い中に飛び込まないと駄目だよ」と 言われてはっとして、会社を辞めて奥さんと3人の子供を抱えて 和歌山県大塔村に引っ越して独学で墨作りを始めました。 それから何十年か経ち、堀池さんは日本でただ一人の松煙墨の作家になりました。 ![]() そんな堀池さんの紹介で「乙女の寝顔」という山並みをバックに 「乙女の寝顔に天女が降りた!」というコンサートをすることに なりました。 9月17日 ![]() 朝、天女座を出ようとすると千恵さんが「19日何時頃帰って来るの?」 「さあ、わからんわ。」 「ま!どうせ遊んで帰ってくるんでしょ!!!(笑)」 仕事だっちゅうに! 今回のコンサート会場は大塔村平瀬にある林正子さんという素敵な ![]() 女性のログハウスの別荘の前のお庭です。 主催は田辺市で、Iターンの人々と地域の交流を計ろうというものです。 主催者の方々が、野外ステージを手作りで作って下さいました。 ![]() 夜は堀池さんのところでにぎやかに前夜祭。 9月18日 今日は晴れ。石崎さんというおじさんが「私が今日は晴れると宣言 したから晴れないと張り付けの刑にあう!」と笑って話していました。 ![]() 10時ごろから楽器をセット。 暑いので日除けのテントをしてもらいました。 熊野から写真の堀部さん、紀勢町の中世古さんも到着。 本番は2時半からあすなろ学園の人たちの演奏。 松田末広さんによる平瀬の歴史の話。 演奏は「熊野古道をゆく」から始まり即興は「猫と天使」「乙女の寝顔」など。 大いに盛り上がりました。 ![]() 林さんは、長男さんが重度の障害を持っているので亡くなった ご主人と一緒にカナダなどの施設を視察してまわり、これこそ! という施設を模倣して「あすなろ学園」を作られたそうです。 「長男に教えられることが多いの」と涙ぐまれていました。 娘さんのかおりさんや、みどりさんが来てくれていてコンサートに感動してくれました。 堀部さんが撮ったシャスタ山の虹のカーテンの写真を見せると 林さんは「長男の体に天から降り注いでいた虹と同じ!」と驚いてくれました。 ![]() 演奏終了後、乙女の湯で汗を流して堀池さんのアトリエで楽しい宴会。 きのこ鍋がおいしかったです。 演奏後、ある方が 「実は最近、すごく落ち込んでいて死にたいと思っている毎日だったの ![]() だけど、あなたのメッセージと「光の扉を開けて」という曲を聴いて、 力が湧いて来たんです。 本当に今日は救われました」と言ってくれて 本当に嬉しかったです!音楽家冥利につきます。 ![]() 「きちんとしたホールでないと勿体無い」と言う方もいますが、 私たちはふれあいを大切にしていきたいので 「どんなに遠くても、どんなところでも」演奏していきたいし、 コンサートを聴いて一人でも二人でも元気になってくれたらと思うのです。 私たち二人も随分と遠回りをして波乱万丈で、落ち込んで落ち込んで 生きてきた人間です。 でも、自分の中のパワーを見つけて宇宙の流れに沿った生き方をし始めてから 本当に生きることが楽しくなったのです。 ![]() 大塔村の皆さんは、温かく本当に素晴らしい交流が出来ました。 田辺町役場の赤木さんにはお世話になりました。CD販売の小倉悦子 ちゃんにもいろいろと手伝って頂きました。 11月27日も大塔の鮎川小学校で演奏しますし、 波田須町とも交流をして行きたいと思います。 |
![]() |
![]() |