吉宗300年長保寺ライブ〜白浜 |
---|
天女座物語245 2005/11/12-14 ![]() 和歌山県の長保寺のご住職、瑞樹正哲さんからメールを 頂きました。 「吉宗の寺ですが、藩主になって300年をお祝いしてぜひ 演奏を!」 「嬉しいです!ぜひ!」 「一つだけ問題があるのです。階段50段を機材あげなくて はいけないんです。」 ![]() 「50段!!機材は300キロですから人海戦術ですね!」 「皆と相談してみます。」 ご住職さんが、暴れん坊葵会(暴れん坊将軍吉宗からの 由来)の方に相談したところ、 ![]() と大賛成してくれたそうで11月12日に演奏することに。 11日に長保寺に入り、まず、そのお寺の立派なことに びっくり!敷地は15000坪とか・・・・・。 瑞樹さんに案内して頂き、お庭を巡りましたがすごい! 吉宗さんのお父さんのお墓とか、いろいろなお墓がありましたが石の扉も 立派で、密林の中を散策しているような雰囲気でした。 ![]() しかし、11日は大雨。明日の搬入が思いやられます。 夜は温泉付きのレストランに瑞樹さんと3人で出かけお寺に 泊めて頂きました。 お寺のお宝を拝見しているうち、吉宗公から頂いた香炉が あり、その上に何と!獅子が・・。 ![]() 「可愛い獅子ですねえ!明日は獅子舞もやります!」 「獅子舞?きっと皆が喜びますよね。」と瑞樹さん。 翌日、晴天!奥様に作って頂いた朝食を頂いた後 石やさんの力持ちの若者2人と、お寺の皆さんで ![]() 58段の階段を登り、機材を見事に本堂前に担ぎあげま した。機材をセットしていると観光客の方が 「今日は誰かプロが演奏に来るのですか?」 「ええ、私たちが演奏します。」と言っているのに 「誰が来るんですか?」とまるで、このスタッフみたいな人が 演奏するはずがないと何回も聞かれる始末。(笑) 本堂は650年の歴史がありますが、演奏は歴史上初めて!何たる光栄! 吉宗公は、藩主になっても、将軍になっても庶民の気持ちを考えて 質素倹約を実践した名君だったそうで、目安箱なども設けて 庶民の意見を聞いて政治に反映した素晴らしい方だったそうです。 ![]() 化粧をして石段降りてトイレに・・・受付のお姉さんが 「あれ!化粧して別人になって綺麗になった!」(笑) 4時からの演奏。まずは、葵会の会長さんご挨拶。 ご住職さんの声明に合わせて即興。 ![]() 1曲目は「菩提樹の樹の下で」 即興コーナーでは、「みかん」と言われて即興。 観客から手が挙がり「ちょっとお聞きしたいのですが 即興で題が出たとたん、あまりにすぐ演奏が、それも 出来すぎているのでは?????」 「決してサクラではないですよね?(笑) ![]() お題を頂いて、映像を思い浮かべて 鍵盤に手を置いてから指のおもむくままに演奏している ので絵を描いている様な感じなんです。」と説明。 2曲目は、「吉宗!」 出ました!馬のひずめを太鼓で表現し、吉宗公の優しさと ダイナミックなところを思い浮かべて演奏。 ![]() 観客は「馬のひずめに聴こえました!」当たり!! それからはトークも交えてどんどん盛り上がり 「熊野人」ではわっしょい!大盛り上がり。 そして、獅子舞。喜ぶ観客。 しかし、場所が縁側なので寝転ぶと首が敷居の上に・・・。(笑) でも、皆さん本当に楽しそうに聴いて下さいました。 終わって、葵会の方々や奥さん、奥さんのおば様、ご住職 ![]() 皆々さんと打ち上げして下さいました。 「あの声はどんな声ですか?」とトンちゃんの声に質問が 飛び「獅子舞はすごいよかった!足を舐める動作とかが猫 みたいで。」などと感想を言って下さいました。 その後、温泉に入り、またお寺に泊めて頂き 13日朝、石やさんの若者2人中心に機材を階段から降ろしました。 長保寺は、花の寺でもあり春には桜が綺麗だそうです。 温かなおもてなしを頂いて、嬉しい出会いでした。 そこから私たちは一路白浜へ。 天女座の厨房のゆっこさんと旦那さん、千恵さんと待ち合わせて 草原の湯へ。ところが途中でワーゲンがオーバーヒート。 「水が足らんのかなあ。」とゆっこさんの旦那さんの ![]() 秀夫さんが蓋を開けたとたんプッシュー!と不凍液やら沸騰 した液が噴出し 「あっちっち!」と逃げ回る一同。 ワーゲンを冷却するまで路駐することに。 ![]() 露天風呂めぐりでは、梅樽風呂で写真撮影。 「まあ、天女座に勤めていてよかったなあ。ゆっこさん!」と 千恵さんもにこにこ。 「ほんまやよ!何ていいとこなん!」と私。(笑) ![]() 「まるかってはいろ!」(束になって入りましょう)とゆっこさん。 露天風呂が10くらいありヘロヘロになりました。 車は何とか冷却されて近所の方に水を頂きやっとホテルへ。 ![]() ホテルまで松煙墨の堀池さんも来てくれました。 夜は、皆で食事。また温泉。 寝る前にゆっこさんが旦那さんに 「づつなかしいないようなのう。」 ![]() 「づつなか・・・?」と私。 「腹が一杯」というのを「腹づつない」というので 腹がいっぱいみたいだねーと言っているようです。 波田須弁は難しい!(笑) 翌日は、アドベンチャーワールドへ。 ![]() バスで動物が放し飼いになっているところを 巡るのですが、バスの横をチーターが走り抜けたり ライオンが昼寝していたり・・・。 ![]() パンダも見たしペンギンも見ました。 一番の感動は「いるかショー」でした。 本当にイルカって賢いんですねえ! 調教しているお兄さん、お姉さんもすごいですが。 ![]() トンちゃん「感動して涙出たわ!」 最後はとれとれ市場でご飯を食べました。 「いなたら、はよーきやなんだがぎー。」 (あなたたちは早く来なかったね) ![]() またゆっこさんが外国語?を喋って大笑い。 皆がわきあいあいで本当に楽しい旅でした。 千恵さん、ゆっこさんは天女座になくては ならないから大好きよ!ちゅっ! |
![]() |
![]() |