岡山ツアーじゃけんのう |
---|
天女座物語284 2007/6/19-6/23 クリックズーム 6月18日に岡山に向けて出発。 ![]() ![]() 高速の途中で、バリバリと車がいきなり暴走族に。。。。! 何事!和歌山で途中下車。 「マフラーが折れていますが走行には問題ないですよ。」と ![]() ![]() 言われて20日演奏の瀬戸高にセッティングに。。。。 バリバリバリ!!!! 「どこの暴走族が来たかと思いましたよ。。。」と校長先生。 20日、我が母校の瀬戸高。ロックバンドの伽藍の坊君と ![]() ![]() 植地さんも参加。 照明は愛知県から根本さん。 暑い日で、映像があるので体育館は窓を締め切り サウナ状態に。。。 最初は「瀬戸高の四季」というスライドショーに合わせて即興。 ![]() ![]() 即興コーナー「愛」「感謝」 静かな曲が続く中で560名の生徒さんはシーンと聴いて くれました。 最後は、いきなり伽藍のロック。「ザワザワ」「シャドウ」 植地さんのドラム。坊君のベースで盛り上がりました。 ![]() ![]() 途中、坊君、ストラップを止めていた金具が折れて ひざまづいてベースを弾いて「おー!かっこつけて・・・」 と思いきや「びっくりした!!!!折れたんっすよ。。。」笑 まあ無事に盛り上がって終了。ドラムの植地さんはミカンの仕事中 だったので泣く泣く。。。。熊野へ。。。。 ![]() ![]() 私とトンちゃんは、園山道枝さん、加藤千恵さんに会いに、 居酒屋へ。。。 ホモ?カップルの浜ちゃん、遠藤君にも嬉しい再会! ![]() ![]() 21日 父、矢吹喜峰が永年お世話になり、教職について いた岡山学芸館高校でセット。 15年?前に一度演奏しましたが、その時は生徒さんが ざわついていました。 ![]() しかし、学芸館の森校長ご夫妻の努力で、素晴らしく躾けの 行き届いた学校になり車が通ると、野球部の生徒は帽子を 取って挨拶してくれました。素晴らしい! 22日学芸館での演奏は、雨。 涼しかったので多少ほっと一息。 坊君は今回のツアーで即興コーナーの司会を担当してくれました。 即興は「蓮華」「合体」 坊君は今回、徳永英明の「壊れかけのラジオ」を熱唱。 (紫帆りんはちなみに徳永の大ファンで、CDすべて持っていますにゃ。) 最後は、トンちゃん、私、坊君で3人バンド。ドラムが欲しかったけど。。。 ![]() ![]() トンちゃんが途中で、間違えて急にサビへ。。。おいおい! 後で坊君と二人で「トンちゃんの壊れかけの頭♪〜」 とからかいました。爆笑! ![]() でも生徒さんには大反響を頂き、HPにも書き込みが。。。 ありがとう!瀬戸高の生徒さんも書き込んでくれました。 学芸館高校での演奏後、校長先生の奥様の森美智子さんと 食事に行きました。 ![]() ![]() 森美智子さんは教育に燃えておられて全国で講演を されています。 「こちらの命がけで教育しています!」素晴らしい! 23日はオリエント美術館での演奏。 ![]() ![]() 17時からセッティングという厳しい条件でしたが、 この日は、私にとってチェンバロ演奏お披露目の記念すべき日! 難波さんが製作した真っ赤なチェンバロが運び込まれました。 このチェンバロは、2年前に岡山県総社市に住む、喜峰さんの ![]() ![]() 同僚の細谷先生のお孫さんにあたる難波修さんに製作を依頼。 「和風のお花を描いて欲しい」とお願いしたところ 「それは日本画家に頼んで下さい。」となり チェンバロを1年かけて製作されるなら、私は絵を習い に行って自分で描きます!と無謀な試み。 ![]() ![]() インターネットで検索をして、千葉県に住む飯名京美先生の 作風が気に入り直訴。 先生が何歳なのか、どこに住むかも知らずにアタック! 先生は「楽器に絵を描きたいなんて素敵!」と個人 レッスンを引き受けて下さり水彩画の手ほどきを受けて 2年になります。 ![]() ![]() 飯名先生のお陰で、チェンバロの蓋には見事な 桜が完成!!! 蓋は三重県で描いたのですが、先生も千葉から応援に来てくれて ![]() ![]() 難波さんとも意気投合。 3者で打ち合わせしながら進めてきたプロジェクトですが、 11月24日の天女神楽に合わせて天女座でお披露目 します。その時には、チェンバロのCD発表も。 タイトルは「風のアリア」お楽しみに。。。。 ![]() ![]() 難波さんはチェンバロ製作の一から一人で全部こなし、 気の遠くなるような作業をして来られました。。。すごい! オリエント美術館で、チェンバロの蓋を開けた時に、 ![]() ![]() 観客から歓声が。。。 美しいチェンバロが美術館には映えていました。。。。 即興コーナーでは「天空からの魂」というのを私が聴き 間違えて「天空からのタワシ?」で大爆笑。。。。! ![]() ![]() その後、広島の杉村さん「キャンドルナイト」。 温暖化に反対し、キャンドルで一夜を過ごそうという動きが あるのですね。。。 終わって、喜峰さんの妹さんの登志子おばちゃん、 泰寛さん、 ![]() ![]() 和ちゃん、同級生の恭子ちゃん、などなどいろいろな 人と何十年ぶりの再会をしました。 120名の観客の方々と、支えてくれた山本加世さん、 出射さん、 ![]() ![]() 根本さんも毎回照明で腕を奮ってくれました。 ありがとう!!! 24日は、チェンバロのCD裏ジャケットを瀬戸の イノダ写真館で ![]() ![]() おじさんは、高校の時から顔なじみで「あんたの見合い 写真を撮ったよ。」(笑) 見合いはしなかったけどね。。。おじさんのお孫さんも 皆チェンバロを見に来て ![]() ふるさと岡山じゃけんのう。。。。盛り上がりました。 岡山から帰って、坊君と難波さんと4名で海に潜って、またタコを突きました! 坊君は初めてなのに、カワハギ、タコを突いて「はまるなあ!!!!」 難波さんにチェンバロの調律を習って「音の深い世界を ![]() ![]() 知った!」というトンちゃん。 海の中では、難波さんにシュノーケルを指導。。。笑 |
![]() |
![]() |